青森駐屯地

概要

 青森駐屯地は、本州最北青森県のほぼ中央の青森市に所在しています。青森市は豪雪の町として知られ、北に陸奥湾を望み南に八甲田連邦をはじめとする山々に囲まれ、自然に囲まれた環境にあります。また周辺には縄文遺跡で有名な三内丸山遺跡、青森県立美術館が所在し、「青森ねぶた祭り」は隊員手作りの「自衛隊ねぶた」で出陣し、統制かつ躍動美あふれる踊りで市民や観光客から好評を博しています。ねぶたの製作はねぶた師の自衛官が担当しています。また、駐屯地内の防衛館は、映画「八甲田山」で知られている歩兵第五聯隊の本部兵舎として建てられた由緒ある建物で138年が経過し、旧軍の戦時品などが陳列されております。

  • 第9師団ホームページ
  • 住所・連絡先

    〒038-0022 青森県青森市浪館 近野45
    TEL:017-781-0161

    交通

    ●鉄道
    JR:新青森駅より約3.5km・青森駅より約4km
    ●バス
    青森市営バス:青森駅より浪館方面行き・慈恵会病院行き・三内丸山遺跡行きで自衛隊前で下車
    青森観光バス:新青森駅よりねぶたん号で県立美術館前下車後総合運動公園内から徒歩約10分
    ●自動車
    東北自動車道:青森IC
    国道:環状7号線鶴亀温泉手前左折・国道7号線古川浪館方面左折
    ●その他
    青函連絡船・青森空港

    観光

    青森ねぶた祭り

    世界に誇る青森ねぶた祭りは七夕の灯篭流しが起源ともいわれ国の重要無形文化財に指定され8/2~8/7の間で行われ、自衛隊ねぶたも参加しています

    あおもりシャトルdeルートバス

    青森駅や新青森駅をはじめとした交通拠点と「三内丸山遺跡」や「アスパム」などの主要な観光施設を結ぶシャトルバスです

    青森県立美術館

    奈良美智の巨大な犬の立体作品「あおもり犬」をはじめ、世界に誇る版画家・棟方志功の作品、青森ゆかりのアートに出会えます

    三内丸山遺跡

    縄文時代前期~中期の大規模な集落跡には数多くの竪穴式住居跡、大型堀立柱建物跡などが点在。太古のロマンをかき立ててくれます

    あおもり北のまほろば歴史館

    郷土の歴史や民俗を総合的に紹介する展示施設。また、あおもりの刺しこ着や昔の生活用具も展示

    ねぶたの家ワ・ラッセ

    ねぶたホールには、実際に出陣した大型ねぶたがずらり。青森ねぶた祭りの世界にひたることができます

    青森県観光物産館アスパム

    観光と物産の拠点施設。青森県の魅力を紹介するパノラマ映画、展望台が見どころ。お土産コ―ナ―は県内最大級の品揃えです

    A-FACTRY

    青森県産リンゴで作るシードルの工房と、地元の食材・名産品が並ぶマルシェから成る複合施設。リンゴを使ったお土産が充実

    郷土料理津軽三味線「リンゴ箱」

    毎日行われる津軽三味線の生演奏とリンゴ箱のテーブルやいすがおしゃれ、まぐろやホタテなどの刺身や郷土料理がおすすめ

    あおもり帆立小屋

    釣竿を使って生簀のホタテを3分間釣り放題。釣ったホタテは館内で浜焼き、お寿司など様々な料理で味わえます

    古川漁菜市場「のっけ丼」

    1000円でチケットを買って自分の好きな魚介類をどんぶり飯にのせて自分だけのオリジナル海鮮丼が人気です

    八甲田山雪中行軍遭難資料館

    明治35年に起きた八甲田山雪中行軍遭難事件。その悲劇を教訓として語り継ぐ資

    青森駐屯地防衛館

    明治初期から終戦までの歩兵第五聯隊と明治28年に歩兵第八師団が誕生してから終戦までのおいたちや戦時品等を展示しています。なお、青森駐屯地曹友会長が防衛館内の展示物等についてご説明をしております

    青森県営浅虫水族館

    海中の気分を味わえる「トンネル水槽」やアザラシ・ペンギンがいる「海獣館」、大迫力のイルカショ―が見どころです

    あおもり灯りと紙のページェント

    12月上旬から2月下旬にねぶたの技法で作られた多彩なオブジェをはじめ、光のイルミネーションが幻想の世界へ誘います

    駐屯地行事一覧

    ・成人式行事(1月)
    ・師団定期演奏会(3月)
    ・師団・駐屯地記念行事【一般開放】(6月)
    ・青森ねぶた祭り参加(8月)
    ・青森駐屯地盆踊り大会【一般開放】(8月中旬)
    ・駐屯地年末行事(12月下旬)
    ●曹友会活動
    ・ふれあいパーティー
    ・献血運動
    ・声掛け運動
    ・三沢基地航空祭見学ツアー
    ・BJリーグ観戦ツアー
    ・他方面研修支援
    ・青函交流史跡研修
    ・記念行事こども広場
    ・フォークリフト運転技能講習支援
    ・車両建設機械運転技能講習支援
    ●曹友会ボランティア活動
    ・一人暮らし雪下ろし支援
    ・インクカートリッジ寄贈
    ・幸畑墓苑清掃奉仕活動
    ・育成会クリスマス大会支援

    その他

    ●官公庁
    ・青森市役所 (017-734-1111)
    ・青森警察署 (017-723-0110)
    ・三内丸山交番(017-766-1304)
    ・青森消防署浪館分署(017-739-5400)
    ・青森市税務署(017-776-4241)
    ●公共施設
    ・NTT (0120-004-282)
    ・青森市プロパンガス(017-726-2079)
    ・青森水道局 (017-734-4281)
    ・青森市西郵便局(017-781-5597)
    ・青森市浪館郵便局(017-781-0485)
    ・青森市免許センター(017-782-0081)
    ・青森県立図書館(017-739-4211)
    ・青森市市民図書館 (017-776-2455)
    ●医療機関
    ・青森県立中央病院 (017-726-8111)
    ・青森市民病院 (017-734-2171)
    ・青森慈恵会病院 (017-782-1201)
    ・木村文祥内科クリニック (017-782-6812)
    ・三戸内科胃腸科 (017-781-6011)
    ・かきざき内科胃腸科 (017-782-2882)
    ・じん耳鼻咽喉科 (017-782-8733)
    ・たかぎ皮膚科クリニック(017-782-3112)
    ・ごん眼科 (017-766-8877)
    ・三戸眼科 (017-781-2511)
    ・青森整形外科クリニック(017-729-0660)
    ・西武整形外科医院(017-766-8860)
    ・加藤内科循環器科 (017-735-7555)
    ・よこの循環器呼吸器内科医院(017-761-1188)
    ・えびな脳神経クリニック(017-735-3000)
    ・藤本脳神経外科内科 (017-729-1111)
    ・三和会歯科クリニック (017-766-1231)
    ・いちかわ歯科クリニック (017-761-1107)
    ・三戸歯科クリニック (017-763-5218)
    ●幼稚園・保育園
    ・青森幼稚園 (017-766-4588)
    ・青森西幼稚園(017-781-1637)
    ・青森中央短期大学付属第二幼稚園(017-782-5665)
    ・若芽保育園(017-781-0400)
    ・青森よつば保育園 (017-766-1151)
    ・浪館保育園 (017-766-1307)
    ●小学校
    ・大野小学校 (017-739-8338)
    ・金沢小学校(017-776-4695)
    ・三内小学校(017-781-0308)
    ・三内西小学校(017-781-1101)
    ・浪館小学校(017-766-7470)
    ・新城小学校(017-788-0713)
    ・泉川小学校 (017-739-2111)
    ●中学校
    ・三内中学校(017-781-0102)
    ・西中学校 (017-781-0611)
    ・新城中学校 (017-788-0715)
    ・古川中学校(017-766-4622)
    ・甲田中学校(017-776-7625)
    ・青森山田中学校(017-762-5001)
    ●高等学校
    ・青森南高校 (017-739-3421)
    ・青森西高校 (017-788-0372)
    ・青森中央高校(017-739-5135)
    ・青森高校 (017-742-2411)
    ・青森商業高校 (017-736-6116)
    ・青森東高校 (017-736-2440)
    ・青森北高校 (017-788-2893)
    ・青森工業高校 (017-737-3600)
    ・青森山田高校(017-739-2001)
    ・青森東奥学園(017-775-2121)
    ・青森明の星高校(017-741-0121)
    ●宿舎
    ・厚生班宿舎係(017-781-0161)内線6377
    ・青森宿舎:北門徒歩1~3分(1号棟~8号棟・10号棟~11号棟)
    ●賃貸住宅
    ・1LDK約6~7万円
    ・2DK約5.5万円~
    ・3DK約6.2万円~
    ・2LDK約6.5~7.5万円
    ・3LDK約6.5~7.8万円
    *築年数で料金が前後します。


    ●小・中学校(公立)の転出入手続き
    《転出手続き》
    ① 学校に電話等で連絡
    ② 学校に「転校届」を提出
    ③ 学校から「転校確認書」を受領し「転出届」とあわせ役所に提出
    ④ 役所から「転校確認書」を受領し「転出届」とあわせ学校に提出
    ⑤ 学校から「在学証明」、「教科書給与証明書」を受領し、役所から交付された「転出証明」とあわせ、新任地へ携行
    《転入手続き》
    ① 学校に電話等で連絡
    ② 役所へ「転出証明」、「転入届」を提出し、「在学証明書」を提示
    ③ 役所から受領した「転入学通知書」と、携行した「在学証明書」、「教科書給与証明書」を学校に提出
    ●高等学校の転出入手続き
    《公立の場合》
    ① 学校に電話等で連絡
    ② 学校から「転学照会書」、「成績証明書」、「在籍証明書」を受領
    ③ 転入を希望する学校に転入可能か連絡して確認
    ④ 編入試験を受験
    ⑤ 試験合格の後、転入手続き
    ※高等学校は義務教育ではないため、必ず希望の学校に転入できるわけではありません。転入試験合格はもちろん、欠員があること等、高校ごとに条件があります。
    《私立の場合》
    ※学校ごとにそれぞれ条件を定めているため、異動先の「都道府県私学協会」に、転入できる学校を確認し、それぞれの学校が定め手続きを実施して転入