平等院
平等院は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期・ 11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。また、鳳凰堂は10円玉にも描かれていることで有名ですね。
駐屯地の所在する宇治市は、京都府の南端近く、京都盆地の東南部に位置し、京都市や大津市などと接しています。市域の半分以上を林野面積が占め、駐屯地の近くには世界遺産の平等院、宇治上神社をはじめ、森林公園や野外活動センターなどがあります。また伝統的なまつりやイベントもたくさん催されており、年間を通じて楽しむことができます。
〒611-0031 京都府宇治市広野町風呂垣外
TEL:0774-44-0001
●道路
・名神高速道路・京都南ICから南へ約二十キロ。
・京滋バイパス・宇治西ICから南へ約四キロ。
・京奈和自動車道・城陽ICから北へ約四キロ。
●鉄道
JR奈良線・新田駅から西へ約〇・五キロ。
近鉄京都線・大久保駅から西へ約〇・二キロ。
京阪宇治線・宇治駅から南西へ約四キロ。
平等院は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期・ 11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。また、鳳凰堂は10円玉にも描かれていることで有名ですね。
宇治茶で有名な宇治市。市内にはお茶(抹茶)を使ったいろいろなお菓子やそばなどがあります。食べ歩きなんていうのも良いかもしれません。
・大久保駐屯地桜まつり【一般開放】(4月上旬)
4月上旬を基準とし大久保駐屯地桜まつりを実施しています。三施太鼓や駐屯地吹奏楽部の音楽演奏を行い、花見に訪れた来場者をもてなしています。
・駐屯地記念日【一般開放】(5月下旬)
5月下旬を基準に駐屯地記念日を実施しています。近隣地域から多数の来場者が訪れ盛大に実施されています。記念式典には威風堂々とした隊員の姿と迫力満点の訓練展示に来場者から大きな歓声が沸きます。大久保駐屯地曹友会は、子供広場を担当し地域との親睦を深めています。
・アクアスロン大会(7月下旬)
大久保駐屯地曹友会で計画・実施しています。7月下旬を基準にスイム500m、ラン5kmのアクアスロン大会です。今年度で15回目となり、小学生から高齢者まで男女問わず毎年150名前後の方が参加しています。
・大久保駐屯地夏まつり納涼祭【一般開放】(8月上旬)
8月上旬を基準に大久保駐屯地夏まつりを実施しています。三施太鼓、駐屯地吹奏楽部による音楽演奏、歌謡ショー、総踊りが櫓を囲んで賑やかに行われます。特に総踊りは、自衛官と来隊者が入り乱れて和やかに盆踊りが実施されます。フィナーレには、打ち上げ花火が行われ、駐屯地に訪れた多数の来訪者をおおいに魅了しています。打ち上げ花火は、大久保駐屯地曹友会が協賛しています。