松本駐屯地

概要

 松本駐屯地は本州及び長野県のほぼ中央に位置する松本市の中心部にあります。かつては六万石の城下町として栄え、その伝統を今なお土蔵造りの町並みや伝統行事として残しています。市街地から東には標高2000mの台地にひらける「美ヶ原高原エリア」があり、西には上高地や穂高連峰、乗鞍高原など世界に名だたる景勝と、数々の秘湯・名湯を抱える日本有数の山岳リゾート「日本アルプスエリア」があります。<br/>  松本駐屯地曹友会は融和団結を合言葉に会員及び会員家族の親睦を図り、地域社会に貢献するために曹友会活動を実施しています。

住所・連絡先

〒390-0845 長野県松本市高宮西1-1
TEL:0263-26-2766 (自衛隊専用線:8-464-401)

交通

●鉄道
南松本駅(JR篠ノ井線)から徒歩約20分
●バス
高宮南(空港・朝日線)から徒歩約5分
●自動車
松本IC(長野自動車道)から車で約15分

観光

国宝 松本城

築城から400年以上を経過しましたが、装飾を抑えた破風、木と木の組み合わせによる造形、朱塗りの回縁をめぐらせた月見櫓も美しく、質実剛健の威容を湛え、国内外から訪れる人々を迎えています。

上高地

標高3000m級の穂高連峰そして焼岳、霞沢岳などの名峰に囲まれ、日本屈指の山岳景勝地です。

駐屯地行事一覧

・駐屯地創立記念行事(4月中旬)
 4月第3土曜日に行われ、桜の開花時期と重なり、毎年1万人以上の来場者があります。
・松本ぼんぼん(8月上旬)
 8月第1土曜日に行われ、毎年約300連(役25000人)見物客20数万人の松本市のお祭りです。(松本市の総人口の1割以上相当が踊りに参加し、総人口に匹敵する見物客が集まります)松本自衛隊として20数年参加中であり、近年においては8年連続入賞中です。(27年度28年度においては、2年連続で第2位の成績でした)
・国宝松本城太鼓祭り(7月末)
 毎年、松本駐屯地太鼓クラブ(松本アルプス太鼓)が参加しています。国宝松本城と北アルプスを背景に開催し全国各地から多数の団体が集まり太鼓演奏を披露します。
・松本あめ市(1月上旬)

イベント

松本ぼんぼん

その他

●公共施設
・松本市役所・松本警察署・松本広域消防局・信州まつもと空港
●小学校
・開明小学校・二子小学校・鎌田小学校・島立小学校
●中学校
・信明中学校・鎌田中学校・高綱中学校・筑摩野中学校
●高等学校
・創造学園大学付属高等学校・松商学園高等学校・松本工業高等学校
●その他
・相澤病院・信州大学医学部付属病院・松本市小児科・内科夜間急病センター